私はパート勤めなので、夕方には帰宅します。
夫は正社員で、定時は17時です。
この勤務時間を夫婦共に、昼12時もしくは15時までに出来たらなと、勝手に夢を見ています。
15時30分くらいまでに帰宅できたらゆったりとした生活が送れていいなと。
世間では働き盛りの男性はがっつり働くのが当たり前みたいな固定観念がある気がします。
でも、暮らしていけるなら、そんなに働かなくてもいいじゃんと思います。
軽く散歩をして季節を感じる生活にとても憧れます。
子供が帰宅したときに母親だけではなく父親も迎えてあげられる、そんな世の中って素晴らしいと。
一億総活躍ではなく、一億総ゆったり生活。
そんな日本が来ないかな~。


夫は正社員で、定時は17時です。
この勤務時間を夫婦共に、昼12時もしくは15時までに出来たらなと、勝手に夢を見ています。
15時30分くらいまでに帰宅できたらゆったりとした生活が送れていいなと。
世間では働き盛りの男性はがっつり働くのが当たり前みたいな固定観念がある気がします。
でも、暮らしていけるなら、そんなに働かなくてもいいじゃんと思います。
軽く散歩をして季節を感じる生活にとても憧れます。
子供が帰宅したときに母親だけではなく父親も迎えてあげられる、そんな世の中って素晴らしいと。
一億総活躍ではなく、一億総ゆったり生活。
そんな日本が来ないかな~。

スポンサーサイト
世間では未だに副業禁止の会社もあるようです。
しかし、これっておかしくないでしょうか?
9時~5時の勤務、週休2日等あると思いますが、退社後に何をしようと会社には関係無いと思います(反社会的な行為は許されませんが)。
勤務時間外も会社の言う通りにしろなんて、素直に従っている人の方がすくないと思いますが。
ひと昔前は終身雇用制度で、会社が定年まで従業員の暮らしを守るという代わりに従業員も一生懸命に働いたわけです。
昇給だって、賞与だって期待できるから頑張るわけです。
しかし今、多くの会社は従業員の事を軽く見過ぎです。非正規を増やし、何とか賃金を低く抑え、使い捨ての駒位にしか思っていません。それなら働く側だって、やる気が起きずにそれなりの力しか出さないようにしようと思います。その浮いた力を自分の生活を守るために使うのは当然の流れだと。
ルールを変えたのは会社の方です

しかし、これっておかしくないでしょうか?
9時~5時の勤務、週休2日等あると思いますが、退社後に何をしようと会社には関係無いと思います(反社会的な行為は許されませんが)。
勤務時間外も会社の言う通りにしろなんて、素直に従っている人の方がすくないと思いますが。
ひと昔前は終身雇用制度で、会社が定年まで従業員の暮らしを守るという代わりに従業員も一生懸命に働いたわけです。
昇給だって、賞与だって期待できるから頑張るわけです。
しかし今、多くの会社は従業員の事を軽く見過ぎです。非正規を増やし、何とか賃金を低く抑え、使い捨ての駒位にしか思っていません。それなら働く側だって、やる気が起きずにそれなりの力しか出さないようにしようと思います。その浮いた力を自分の生活を守るために使うのは当然の流れだと。
ルールを変えたのは会社の方です
![]() |

| ホーム |